沿革
大阪天満宮門前の『大阪ガラス発祥の地』碑。
(当社創始者宮脇唯夫も発起人として名を連ねております)
昭和8年 | 大阪市北区冨田町に、中村峰二ガラス問屋より独立し、 理化・医療用ガラス機器販売を目的とし、宮脇唯夫商店を創立。 |
---|---|
昭和16~20年 | 第二次世界大戦により営業を中断する。 |
昭和21年 | 本戦後いち早く業務再開をめざし、大阪市城東区関目にて、 薬瓶・アンプル・管瓶等の製造販売で営業開始。 |
昭和41年 | 事業拡張と製品の品質保証を期するため、全製品にブランドを設定。 ここに、『マルエム』をトレードマークとして商標登録し、 またこれを契期に当社の全製品群を網羅する総合カタログを発刊。 |
昭和57年3月 | 創業者宮脇唯夫の死去により、代表取締役宮脇豊一を社長とし、株式会社マルエムを設立。 |
昭和60年8月 | 多様化するニーズに対処するために、本社及び物流センター(現 物流センター)を新設。 |
平成5年3月 | 理化医療以外の各種産業分野への販路拡充を見るに至り、 本社営業部門と物流部門を分離拡張す。 |
平成6年11月 | 製品管理及び迅速な配送に備えて、古市に倉庫を新設。 |
平成10年8月 | 21世紀の黎明に呼応すべく、業務並びにシステムの一新と拡張を計り本社屋を設立。 |